堀江興成(花押) 獅子図小柄
特別保存刀装具の鑑定書が付いております。
縦×横:cm×cm
堀江興成は江戸後期の刀装具の金工家である。濱野政随に入門、その後大森英秀に入門し師の名前の一字を取り英俊と名乗る、独立後は興成に改名する。阿波蜂須賀家の抱工となり、銘も阿州臣堀江興成としている作品も見られる。作品は赤銅魚々子地に高彫色絵で人物、鳥獣、草木図等を彫り優工ある。
銀の魚々子地と価値のある地に金紋の獅子の図を象嵌で表現しております。金銀どちらも貴重なものですが、武家好みの影響か派手な金の地ではなく渋い銀を用いて造られたものと印象が強いものでございます。金紋は文字通り含有量多い金でできており、地、模様どちらも当時も今も貴重な金属で製作されております。銘を見ると「堀江興成(花押)」とあり、草書体で表されていることから堀江興成の作品でも晩年に製作されたものとなっています。
Depth×Width:
Metal Smith: Horie, Okinari (employed by Hachisuga feudal family in Awa domain (now Tokushima Prefecture in Japan).
Design. Lion
Paper: Tokubetsu Hozon Paper
(銘)堀江興成(花押) 獅子図金紋銀魚々子小柄
¥500,000価格